top of page

mikikiitos

豊洲市場見学ツアー
​-グループ・団体利用-
  • YouTubeの - ブラックサークル
  • チクタク
  • Instagram - Black Circle
  • Twitter - Black Circle
  • Facebook - Black Circle

-グループ・団体でご利用の場合-

個人のグループ利用から、大手旅行会社様まで幅広くご利用頂いてます。町内会・子供会・社員旅行等のレクリエーションにご利用ください。

●原則20名様毎に1名ガイドが同行しますので、市場内をスムーズにご見学頂くことが出来ます♪
※市場関係者、一般のご見学者の方のご迷惑となる為、20名様を超える団体様の場合は2グループに分かれてのご案内となります。

高校生の教育旅行ご案内も承ることが可能です
早朝マグロせり見学も団体利用でご案内を承ることが可能です。

※朝5時台の開始となります。東京都が実施しているマグロせり見学スペースからの見学ではなく、見学者通路からの見学となります。

A.午前8時以降(日中時間帯)のご案内
おひとり様2,200円(税込)*
*最低お申込み人数は12名様となります。
<料金例>
・15名様の場合=
33,000円 ・33名様の場合=72,600円
※個人で参加する場合の料金は2,980円(税込)となります。

 

B.早朝マグロのセリ時間帯(5時台開始)のご案内
おひとり様3,500円(税込)*
*最低お申込み人数は8名様となります
<料金例>
・7名様の場合=28,000円 ・12名様の場合=42,000円
※東京都が実施しているマグロせり見学スペースからの見学ではなく、見学者通路からの見学となります。

修学旅行プログラムご案内

ひとり様1,500円(税込)*

*ご利用人数が少ない場合は単価が高くなります
料金例>

・30名様の場合=45,000円 ・50名様の場合=75,000円

​詳細は下記リンクをクリックし、ご確認下さい!

イヤホンガイドイメージ(お客様).png

イヤホンガイド®とは

ガイドのご案内をイヤホンを通してお聴き頂くことが出来る機械です。この機械があることで、騒がしい場所でもガイドの案内をクリアにお聴きいただけます。また、歩いて移動している時もご案内が可能な為、情報量の多いガイドツアーをお楽しみ頂けます、
※事前に録音した音声を聴いて頂く機械ではない為、外国語対応はしておらず日本語のみのご案内となります。

kennet-bunner330.png
豊洲冊子.png

ご案内用オリジナル冊子

ツアーでご案内する内容をまとめた小冊子をお配りします。ガイドの案内をただ一方的に聞くだけでは理解が難しい内容も、冊子をご覧頂きながらお聞き頂くことで、楽しく理解を深めることが出来ます。また、飲食店や物販エリアの情報についてもご案内していますので、次回以降豊洲市場にお越しになる際にもお役立て頂けます。

【よくあるご質問】

Q.イヤホンガイド®貸与とありますが、事前録音した音声を聞きながらコースを回るのですか?

A.ツアーで使用するイヤホンガイド®は、ガイドのご案内をイヤホンを通して聴いて頂く為の機械ですので、リアルタイムでガイドが発した声をお聞き頂きます。事前録音した音声を聞いて頂く為の機械ではありません。また、同様の理由から外国語対応はいたしておりません。

Q.一般のお客様と一緒のご案内ですか?
A.団体利用でお申込みをされた場合、グループ・団体様の貸切でのご案内となります。

Q.開始時刻は選べますか?
A.一般利用と異なり、開始時刻についてはお選び頂くことが可能です。8:30~15:00の間で、ご都合の良い開始時間でご案内させて頂きます。ただし、すでに他団体様のご利用が決まっている場合はご希望に添えない場合もございます。


Q.所要時間を短くすることはできますか?
A.団体利用の場合は所要時間を短縮してのご案内も可能です。ただし、当然ご案内内容を割愛することでの調整となりますので、ご案内する内容は減ってしまいます。そのうえで、青果棟(5街区)、水産卸売場棟(7街区)、水産仲卸売場棟(6街区)のすべてをご案内希望の場合は、最低でも90分※程度必要となります。※観光バスでお越しの場合の
バスへの移動・乗降時間を除く

 

Q.観光バスで行きますが、バスの乗降はどこでできますか?
A.まず
、東京都が暫定で運用している 観光バス一時乗降場所 のご利用をご検討ください。詳細はこちらをご参照ください。

上記駐車場が予約できない場合には、基本的に豊洲市場は観光バスでのお越しを推奨していませんので、公共交通機関(ゆりかもめ)でのお越しをおススメします。お客様のご事情で、どうしても観光バスでお越しになるという場合は、乗降についてはお客様自身の責任で行って下さい。なお、市場周辺の道路交通規制は駐車禁止となりますが、警察は乗降も含めて違反として取り締まるとのことですので、少し離れた場所(新豊洲駅付近、有明テニスの森駅付近)での乗降となることを加味し、お時間を長めにとって頂くことをオススメいたします。

Q.観光バスの駐車場はどこにありますか?
観光バスの駐車場については、手配・ご案内ともに行っておりません。バス会社様にご相談ください。


Q.タクシー(ワゴンタクシー)で行く場合はどこで乗降できますか?
A.観光バスと異なり、市場の入口付近(正門南/青果門など)で降車が可能です。詳細はお申込み時にご案内いたします。

 

Q.タクシーの乗り場はありますか?また、周辺で拾うことはできますか?
A.タクシーの乗り場はありませんので、流しているタクシーを拾うか、電話で配車して頂く必要があります。タクシーの手配については承ることが出来ませんが、日中は周辺の道路を多数のタクシーが通過するため、数台であれば比較的短時間で捕まえることが出来ます。

Q.お支払方法は何が選べますか?

A.原則事前に銀行振込みでのご入金をお願いしております。金銭事故を防ぐために、現地での現金決済はいたしておりません。ただし、事前にお振込み頂いた金額との差額が生じた場合は当日現地で現金でのご精算とさせて頂く場合があります。

Q.団体利用お問合せフォームが社内セキュリティの事情で利用できません。どうしたらよいですか?

A.その場合は、メールフォームでご連絡下さい。ご連絡を頂く際に、下記の①~⑨についてお知らせ下さい。

①ご利用希望日 ②ご参加予定人数

③ご利用開始時間 ④当日お越しになる交通機関

⑤御社名と支店名や部署名など(個人の方の場合は不要)

⑥お問合せ頂いている方のお名前

⑦メールアドレス(お間違いの無いようご注意ください!)

⑧その他、ご質問​・ご要望等

お問合せ多数!!​

まずは団体利用お問合わせフォームよりお気軽にご連絡下さい。

現在新規の団体利用お申込みに関しては、ガイドの手配の関係で50名様程度までの受付となります。50名様を超えるご案内は原則承ることが出来ませんので、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

▶団体利用お問合わせフォーム
bottom of page